1/13
8時くらいに目が覚めた。朝ご飯は甘栗剥いちゃいました的なやつとコーヒー。10時に宿を出て国立博物館へ。めちゃくちゃでかい。やはりこういうデカさは大陸側の感性を感じる。ていうかまあ、日本だけかもな、色々小さいのは。いろんな展示をタダで見れるみたいだけど、有料の初期南インド寺院の遺跡展がすごくよさそうだったからチケットを購入。500円くらいだったかな。安い。内容、展示方法ともにとてつもなく良かった。めちゃデコラティブ。仏陀の思想を空間に落とし込もうとした人たちの気概を感じたし、体験するってことが大事だよねと思った。説法を聞いたり、読んだり、学んだりってことはもちろん大事なんだけど、その内容を体験・体感できたほうがいい。うん。あとシンプルにいろんなものの造形がかっこよかった。ゆっくり見たあと、他の展示も覗いてみたけど集中力切れててダメだったから出た。博物館がある側とは逆のエリアにお粥屋を見つけて入った。大正解、ものすごい美味しかった。エゴマと高麗人参入ったおかゆ。ついてくる水キムチやちりめんじゃこみたいなのもすごいおいしかった。そのあと再び電車に乗ってバスに乗り換えてユアマインドへ。こちらも5〜6年ぶり。欲しいものいっぱい。なるべく我慢しないで買った。一旦宿へ戻る。ちょっと寝た。
19時前、ソクボムと待ち合わせてチュオタン鍋。どじょう。ものすごく美味しい。最高。日本で食べたのより味付けはあっさりだけど魚の感じがダイレクト。けど爽やか。さっと軽い。麺入れて食べて、そのあとごはん入れて食べる。それにしてもやっぱり韓国料理は量が多い。昼のおかゆもそうだった。テレビでは音楽番組が流れていた。
店を出てシントシでお茶。ソクボムはビール。お互いの近況報告。ボムはウォンジュンといちじきいっしょに住んでいたけど、今は住んでない。理由はまあいろいろある、とのことだった。コンプリケイテッド。シントシのあとはthe edgeという新しいレコードバーへ。いい店だった。そこでソクボムの幼馴染2人が合流。同じ小学校で、ずっと仲良しらしい。4人でタクシーに乗って梨泰院へ。なるほど、世界中にあると思われるパリピ通りである。が、いくつかミュージックラバーがあつまるクラブももちろんあり、今日はその中からNYAPIという箱へ。途中、もう一人合流。アニメオタクらしい。ソウルのクラブはエントランス料が安い。その代わりドリンクが高くて美味しくないとみんな言っていた。NYAPIは内装いい感じで、音もいいし、スタッフや客のヴァイブもよかった。DJのMARCO WEIBEもとてもいい。彼はニューヨークから来ているようだ。調べたら、昨日まで渋谷にいたっぽい。ちょっと面白い。
2時間ほど踊ったあと、小腹へったからなんか食おうトイウハナシニなり、一旦外へ出て5人でプデチゲをつつく。クラブ遊びの途中で鍋を食うのは初めてだなーおもろいなーと思った。ソクボム以外は初めましてだから、色々話した。みんな日本文化が好きで、次々に色々言ってくる。スラムダンク、キムタク、織田信長、小島秀夫、濱口竜介、北野武、是枝、などなど。1時間とちょっとだらだらして、戻った。DJがとてもよかった。ずっと踊れた。お酒馴染み4人組は友達のハコに顔を出すと言って3時くらいにNYAPIを出た。まだまだ行ける感じだったからそのまま残って4時くらいまで遊んだ。帰り、タクシーを捕まえるとホテルまで30000ウォンだとふっかけられた。まだいるんだなこういうドライバー。ちゃんとしたのを拾って宿へ戻った。メーターは10000ウォンちょっとだったけど、15000ウォン払った。普通なんだろうけど、ちゃんとしてて嬉しかったから。シャワー浴びて5時くらいに寝た。