6/8
起きてコーヒー。きのうの続きをやる。
公式ラインのアカウントを公開。最近弾き語りを何回かやって、思うところがあって初めてみた。「シーン」という言葉がある。音楽シーン。東京インディーシーン、とか。そういう言葉。「最近のシーンについてどう思うか」なんていう質問もされたことがある。知らんがな、と思いながら、そういう括りが便利なら、みなさんどうぞお使いください、僕もそこに入られても全然構いません、という感じのスタンスを取ってきた。自分としてはやりたいことをやっているだけだし、確かに同時期に同世代のバンドが同じ場所でライブをしていた時代はあった。しかしそれを「シーン」というのか、そもそも「シーン」ってどういうものの事を言うのか分からないし、別に俺が考えなくちゃいけない事じゃないなと思って放っておいた。しかしふと、名古屋や、仙台で歌って、そのあとパルコの屋上でライブをやっているときに、いろんな景色が重なり合って、頭の中に「シーン」という言葉が浮かんできた。その時は、さっき書いた「音楽シーン」の意味での「シーン」ではなかった。今まで色々な場所でライブをしてきた。見られる側なのかもしれないけれど、こっちはこっちでやる側として、見ている。目の前を。その一つ一つのシーン。けっこう覚えているもんなんだ。そしてまた新しく、重ねていくシーン、現在進行形のシーンを見つめながら、ああ、これをそのまま「シーン」と言うんだと思った。てっきり、音楽シーンって、アーティスト同士の連帯から生まれるもんだってなんとなく思ってた気がするんだけど、違ったっぽいなと。聴いてくれる人たちの間にある、なんとなくの連帯、のようなもの。それをきっとシーンと言うんだ。そう思った。そう思って、歌いながら、ああ、確かにシーンはあったし、まだ続いていると思えた。で、なんかできる事ないかなと考えた。ここから先はうまく説明できないけど、公式ラインを開設した。
ひと段落したところで家を出る。免許の更新へ。手数料支払い、視力検査、写真撮影とベルトコンベアー方式でささーっと終わる。講習まで1時間空いたから食堂でラーメンカレーセットを食べた。ラーメンのスープが、そばつゆっぽい味。そうだった、前もこんな味だった気がするなと思いながら食べる。うまい。カレー、すごい普通。最高。一般講習を受けて、免許受け取って帰宅。途中下車して友達の働いている店に寄った。ちょっと話した。